top of page
検索

【今後のSNSや絵の投稿についての動き】

執筆者の写真: Yugiri Shia 夕霧紫空Yugiri Shia 夕霧紫空

更新日:2024年11月13日

11/15に「Xに掲載された画像はXのAI学習に使用する事を許可する」という文言が追加されるという話題の件について、実際は追加ではなく記載の移動という話もありました。また、ブロック機能の更新などを受け、下記のようにいたします。


<プラットフォーム移動について>

・親しい友人や推しが本格的にXから移動しない限りは他のSNSをメインにはしません

 BlueSkyやタイッツーにおけるアカウントはあるため、たまに文章やつぶやき程度のものを投稿する場合があります。


Xfolioの整備を徐々に行います。pixivの投稿は残す予定ですが今後の状況によっては完全移行の可能性もあります。


<絵の投稿について>

今後もXで絵を投稿します

私はAIについて学習や解析するだけなら構わないと思っていますが、生成については拒否のスタンスをとっています。そのためAI利用は学習した後に生成するという工程がセットになっている現状を踏まえ、AI学習を拒否しているということになります。

前述にもある通り、Xの規約に関して「Xに掲載された画像はXのAI学習に使用する事を許可する」という文言について追加ではなく記載の移動という話がある時点で、既に画像に関する現状AI学習利用はX上においても例え水面下であっても行われているということになります。X上における画像をAI学習を活用しているのはAI生成利用をしてアップロードしているというモラルに反した個人を除き、私が把握している限りは少なくともX公式に関してはまだ無いと思っています。そのため、11/15を迎えても少なくともしばらくは現状が変わらないと予想し、絵の投稿は従来通り行います。(他SNSに移る状況になった場合は移行先において投稿します)

以上があくまで一次創作・オリジナルに関するものになります。

FAを含む二次創作については活動についてお許しいただいている権利者の方の権利等の保護のため、11/15以降にアップデートする二次創作物にはウォーターマークを入れたり、ウォーターマークなしの作品は外部サイト(例:XfollioやPixivを利用して投稿いたします。


過去Xに投稿した絵については削除いたしません。XのAI学習は11/15以降の新規投稿だけでなく過去投稿も該当する可能性があることを警戒して削除する方針を考えていましたが、そもそも規約が追加ではなく記載の移動であり、既に画像に関する現状AI学習利用はX上においても例え水面下であっても行われているのであれば削除するもしないも変わらないだろうと判断しました。

そして、なによりも私の拙い絵にもファボ・いいねをしていただいたり、リツイート・リポストをしていただき、時々直接あるいは間接的に感想をいただいていたことがとても励みとなり、自分の理想の絵に近いものが描けるように成長したのも事実です。今までその歴史を忘れず、そして私の絵に興味を持ってくれた人がいるということを心に留めてきました。みなさんからの関心や応援は宝物だと思っています。投稿は削除しても絵自体は私の手元にはありますが、投稿に集まった宝物たちは削除してしまったら残らないので、投稿の削除に至るのは最終手段にしたいという考えでいました。そのため、11/15の規約の話題が上がった日から何日も考えていましたが、方針を固めました。


・他のプラットフォームへの絵の投稿については現状保留です。

 タイッツーに関してはAI学習をしないと公式が言っていますが、SNSそのものの使用感についてまだ思うように使うには時間がかかりそうだなと感じています。

 他の方でBlueSkyへ避難なされている方もいらっしゃいますが、BlueSkyはAI学習についてしないと明言されていない以上、サービス開始当時からすでに水面下でAI学習はされている可能性が大いにあるだろうと踏まえるとXの現状とそう変わらず、たくさんの関係値や投稿が残っているXからわざわざ離れる意味があまり感じられませんでした。

 そういった理由でメインSNSはXから変わらず、且つ絵の投稿も現状はXのみで行おうと思っています。


・現状のpixivのシェアと同様にXfolioについてもシェアの投稿をする予定です。ただしXfolioのシェアはXfolioの整備中または整備後の落ち着いてからとなります。


以上


2024.11.12

夕霧紫空

閲覧数:29回0件のコメント

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page